あたりまえの未来は自分たちでつくる

「あたりまえの未来は自分たちでつくる」という小学校設立を目指しています。

どんな学校をつくりたいのか?~2018年1月30日現在~

前に「どんな学校をつくりたいのか?」

を書いたけれど、

何かが違う、

と思い、

あらためて考えていました。

 

 

しばらく考えてみたところ、

 

あ、そうだ。

こうだったんだ!

 

ということが思い出せたので、書いてみようと思う。

どこまで言葉にできるだろう?とは思いつつも。。。

 

 そう、それは

「いきたくなる学校」

 

子どもたちはもちろん、

そこに関わる大人たちも

「いきたくなる」

そんな学校。

 

そんな「いきたくなる」学校に行き、

いろいろなカタチで、

いろいろな人たちが子どもたちと共に、

いろいろなことを学んでいく。

 

そうすると、必然的に、結果的に、

「あたりまえってなんだろう?」

「どんな未来をつくりたいのだろう?」

「未来がどんなあたりまえであふれていたらいいのだろう?」

 

そんなことを考え、

そんな「あたりまえの未来」をつくっていくために、

今からできること、始められることをしていく。

 

自分で調べたり、

他の人に教わったり、

誰かのところに行ってみたり、

試しにつくってみたり、

 

とにかく、あたりまえの未来をつくるために、

今からワクワクした気持ちを持ちながら、

いろいろやっていく。

 

同時に、

やってみたらうまくいかなかったり、

失敗したり、

思いがけない邪魔が入ったり、

法律とか規則の壁にぶるかったりもする。

 

それでも、「いきたくなる」。

そんな学校。

 

あえて、ひらがな「いきたくなる」としてみた。

なぜかというと、複数の意味を含めたいから。

 

 

その複数の意味は、次回、あらためて書こうと思う。